2022年始動 ~不妊治療 保険適用へ向けて~
新年あけましておめでとうございます。院長の園田です。 2022年も始まりました。今年、皆さんはどのような目標を立てられたでしょうか? 子供のころは、元旦に書初めで一年の目標となる言葉を書いたりしましたが、大人になるとなか…
続きを読む →新年あけましておめでとうございます。院長の園田です。 2022年も始まりました。今年、皆さんはどのような目標を立てられたでしょうか? 子供のころは、元旦に書初めで一年の目標となる言葉を書いたりしましたが、大人になるとなか…
続きを読む →こんにちは! 寒さも本格的になり、今年も残すところあと2週間程となりました。 クリスマスから年末年始のこの季節の雰囲気が大好きで、最近は毎日わくわくして過ごしています🎄🍗🍰…
続きを読む →みなさん、こんにちは。院長の園田です。 いよいよ12月、師走に突入ですね。 その前にクリスマスという心躍る嬉しいイベントもあります。皆さんは、パートナーの方や、ご家族の方にどんなプレゼントを用意されるのでしょうか?また、…
続きを読む →こんにちは、培養室です。すっかり秋らしくなり、紅葉が綺麗な季節になりましたね。 この近くの紅葉スポットとしては箕面の滝が有名ですが、箕面公園の猿は人から財布を奪って自販機で飲み物を買うという噂を聞いたので、今年はぜひそれ…
続きを読む →みなさん、こんにちは。看護師の濱田です。 10月も後半に入り、秋らしい気候になりました。少しは行動制限も緩和され、アウトドアを楽しむにも最適な気候ですね。 さて、前回の培養室からのブログでは卵子の種類についてお話をさせて…
続きを読む →こんにちは。 今回培養部からは、採卵でとれる卵子の種類についてお話ししたいと思います。 卵子は、未成熟卵であるGV期やMⅠ期という卵子から 成熟卵であるMⅡ期の卵子へと成長が進んでいきます。 そのうち受精能力をもつ卵子は…
続きを読む →みなさん、こんにちは。院長の園田です。 毎年のことですが、気が付けば10月! この一年を振り返るのはまだ早いですが、もうすぐ年末が迫ってくるという驚きでいっぱいです。 来年は、外で美味しい食事やお酒を楽しんだり、旅行に行…
続きを読む →こんにちは培養室です。 今年はコロナ禍になってから迎える2度目の夏となります。 気温や湿度が高い中でのマスクの着用は熱中症になりやすいので、こまめな水分補給と暑さ対策には十分気を付けて下さい。 今回は双胎妊娠による合併症…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 7月も半分終わり、今から夏本番というところでしょうか。 夏生まれの私は、やはり夏が大好きです。 蒸し暑いのはゲンナリしますが、生命力あふれる夏を感じながら、毎日を楽しく明るく過ごし…
続きを読む →こんにちは。培養室です。 今回はsplit(スプリット)法について説明します。 まず、受精方法には大きく分けて、卵子に精子をふりかけて受精させる一般体外受精(媒精)法と、顕微鏡下で精子を卵子に直接注入する顕微授精法の2種…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません