~ホルモンを知ろう!~
みなさん、こんにちは!院長の園田桃代です。 すっかり涼しくなり、そろそろ紅葉の季節も近づいてきましたね。 みなさんは、この秋、どのような楽しい計画を立てていますか? 行ったことのない場所やお店、経験したことのないアクティ…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田桃代です。 すっかり涼しくなり、そろそろ紅葉の季節も近づいてきましたね。 みなさんは、この秋、どのような楽しい計画を立てていますか? 行ったことのない場所やお店、経験したことのないアクティ…
続きを読む →こんにちは培養室です。 当院は体外受精において胚盤胞移植を基本方針としていること、そしてその理由については、このブログ内でもご説明させていただきました。 ≫形態的に良好な胚盤胞を育てるために 一方で、当院の胚盤胞到達率は…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田桃代です。 8月も終盤となり、夏も終わりに近づいてきましたね。今年の夏はいろいろなところでお祭りや、花火大会が開催されましたね。みんな、とても嬉しそうで、楽しみにしていた様子を見ると、やっ…
続きを読む →2人目がほしいけれど治療時期を迷われている方いらっしゃるかと思います。 断乳は済みましたか? 月経は2回きましたか? とお問合せがあったときに確認させてもらっています。 一人目は自費治療だったが今度は保険で治療したい、で…
続きを読む →こんにちは、培養室です。 今日は七夕ですね。街中でもいろんなところに笹飾りが見られ、短冊に書かれた無邪気なお願い事にほっこりしますね。毎年参加してみようかなと思うのですが、大人になると願い事も欲深さが出てきて恰好悪いので…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田桃代です。 梅雨の季節、イヤな雨の日が続く6月もあと少しで終わりですね。 今年の梅雨明けは平年並みとのことですが、少し早い方が私は嬉しいのですが… 大阪にも多くの観光客が増え、海外からの観…
続きを読む →不妊治療が保険適用となり、早1年たちました。 大きく費用面も変化し、負担減又は負担増と感じている方もいらっしゃるかと思います。 私自身感じることは、患者様の年齢層が幅広くなったことや転院されてくる方が以前より増えたことで…
続きを読む →こんにちは、培養室です。当院は体外受精において胚盤胞移植を基本方針としています。これは保険診療での胚移植回数が制限されているため、1回の胚移植あたりの妊娠率を高めるためです。 ですが、胚盤胞まで育てるには一定のリスクがあ…
続きを読む →皆さん、こんにちは。クラミジア感染症はご存知ですか?クラミジア感染症は治療せず放置しておくと不妊症につながるため、今回はクラミジア感染症についてお話していきますね。 ●クラミジア感染症とは? クラミジア感染症は、クラミジ…
続きを読む →こんにちは、培養室です。 先月の4月から、ZyMot(ザイモート)スパームセパレータという精子選別を行う装置の使用が、先進医療に追加され、保険の治療でも使用できるようになりました。 先進医療とは、自費の治療法のうち、保険…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません